よもやま話 オンラインゲームで出会って結婚したカップルの話を婚活目線で斬ってみる #1496 2019年2月19日 僕はテレビを基本的に見ないのだけれど、唯一の例外が朝。ざっと流す程度にニュースをチェックする。今日は大坂なおみ選手がイケメンコーチとの契約を解除して、しかもそれを決意したのは優勝した全豪オープンの最中だったというなかなかなニュースが流れていた。 そんな中、オンラインゲームの出会いからリアルに付き合う事例が増えているとい... 羅王
よもやま話 すでに生気を失いつつあるように見える豊洲市場がちょっと心配な件 #1495 2019年2月18日 最近習慣化しつつある毎週土日の恒例行事と言えば、早朝トレーニング。 朝6時に何らかの場所に集合し、がっつりトレーニングして8時頃には解散して土日を満喫するというのがお決まりのパターン。平素は皇居でやっており、しかしながらしょっちゅう寝坊者が出て開催自体されないこともしばしば。というか昨日は僕が寝坊してしまった。習慣化... 羅王
世の中の見方、社会の見方の話 国語ができないことで家庭内炎上している1号機(9歳)の話 #1494 2019年2月17日 可愛くて、元気はつらつで、(外でのみ)礼儀正しくて、申し分のない授かりものである1号機(9歳)が、最近家で頻繁に火を吐いている。 母ゴジラとまともにやりあえるロジックと知能を身につけたからこその事象だとも言えるが、気づけば母ゴジラ対ミニラの戦いを起こしていて、家が荒れている。「なにしてるの?」と聞けば「人間生活ぅ〜... 羅王
世の中の見方、社会の見方の話 ヤマダ電機との業務提携を発表した大塚家具は、「終わりの始まり」を迎えた気がする。 #1493 2019年2月16日 苦境に喘ぐ大塚家具が、2018年12月期の決算を発表した。 決算内容の詳細については、専門家目線で仔細な分析をしていていつも勉強させていただいていただいている、こちらのブログをご参照。一時期のソニーと同様に(その後ソニーは飛躍したけども)、売れるものを全部売りさばき、もうあとは本業回帰しかないよね、といった状況のよ... 羅王
マラソン/トライアスロン/トレーニングの話 5年ぶりサブ4は未だ遠く彼方〜勝田全国マラソン惨敗日記その1〜 #1491 2019年2月14日 1月末の話になりますが、毎年出場している勝田全国マラソンに出場してきますた! 例によって惨敗したのでご報告。また新しいチームを作って参加してきました。 *** 勝田全国マラソンの成績 タイムは目標4時間15分に対し、4時間48分。またしても惨敗ダーマン!!!5年ぶりのサブ4が全然見えねぇ! *** 野辺山を戦い抜いた... 羅王
ライフハック的な何らかの話 幸せの能動的に確率高く創り出す方法 #1490 2019年2月13日 本来ならば、幸せというのは「すでにあるものに感謝する」とか、「自分がどれだけ支えられて生きてきたかを考える」といった高尚な思考によって成立するものだと思うのだけれど、一方で意図的能動的に幸せを倍加できるような仕組みがあればなお良いのではないかと考える今日この頃。 周りを見渡せば、生まれてからこの方ずっと幸せなんじゃ... 羅王
世の中の見方、社会の見方の話 "ROI"もいいけど、"ROL(Return on Life)"という考え方をしてみないか!? #1489 2019年2月12日 今までやっていたことを継続するとき、あるいは新しい何かを始めるとき、人はどんな基準で意思決定をするのだろうかと考えることが最近多い。 経営者の仕事の最たるものは、セールスでもなくマーケティングでもなくファイナンスでもなく、意思決定そのものであり、それは大企業の社長でも中小零細企業の社長でも、あるいは人生の経営者たる... 羅王
おすすめ映画の話 アマゾン・プライムで見られるドラマ「沈まぬ太陽」は超面白い!でも不思議なことに1ミリも主人公に感情移入できない。 #1488 2019年2月11日 WOWOWのドラマはいつも面白いと評判なのでありますが、その中でも傑作の誉高い「沈まぬ太陽」が、今ならアマゾンプライムで無料で見られる。全20話と決して短くはないのだけれど、「24」のように無理やりな設定があるわけでもなく、妙に仕込まれた冗長やどんでん返しもないため、最後の方は「もう終わり?」と寂しくなるぐらい、一... 羅王
よもやま話 チェーン店を炎上させるバカッター事件についていろいろ。 #1487 2019年2月10日 会社の仲間と、「常識が違う相手を変えようとするのって、ほぼ無理だしできると思ってる時点で結局は自分が傲慢なんだよね」という話をしていた。 右寄りか左寄りか、関東うどんか関西うどんか、クリスティアーノ・ロナウドかリオネル・メッシかという考え方が違うのは、多様性という範疇で語ることができるし意見をぶつけ合うことでさ... 羅王
ライフハック的な何らかの話 パパカレーを作って改めて気付かされた、「最高速度」と「巡航速度」の違い #1486 2019年2月9日 今日はパパカレーを作った。(左が辛口、右が子ども用甘口) こういっては何だが、仕事も家事も大して出来ない僕にしては、カレーだけはそれなり以上の偏差値を叩き出せるはずだと自負している。少なくともマラソン大会で食べるカレーよりは美味しいし、ココイチはもとより、下手するといくつかのカレー専門店と肩を並べるんじゃないかと自... 羅王
世の中の見方、社会の見方の話 初心者にはロードマップは描けないし理屈も理解できないけど、それを呑み込んで前に進もうぜ、という話 #1485 2019年2月8日 友人が、新しく囲碁を始めることになった。 (左:師匠、右:友人) 6月までに初段を目指すとのこと。「囲碁で初段」は、通常なら数年かかると言われているのだが、それを数分の一に短縮して「囲碁ザップ」的に目標達成を志す。 もともと僕が半年で初段を取り、一年半で三段を取ったのがこちらのプログラムで、以来、経営者を中心に勧め... 羅王
よもやま話 忙しい現代人だからこそ、「反応しない生き方」を身につけるべきだと思う。 #1484 2019年2月7日 現代人は忙しい。働き方改革や生産性向上が叫ばれているので仕事に費やす時間自体はバブル全盛期よりは減ってるかもしれないが、それはそれとして日々触れる情報の処理がとかく忙しい。 総務省の統計によると、1996年から2006年の10年間で、選択可能情報量(リーチできる情報量)は530倍になったと言われている。一方、その間... 羅王
ライフハック的な何らかの話 自称情弱の強い味方、「ラクウル」で家のITガジェットを売りさばこう! #1483 2019年2月6日 その会社が何の事業をやってるか分からない状態で、新卒で外資系IT会社に就職したあたくし。何を隠そう相当な「情弱」でございます。 「情弱」の定義はあまりはっきりしたものがないのだけれど、このブログのフォーマットをご覧いただければわかる通り、素人感丸出しのブログしか作れない。他にも2018年末時点までの戦闘力で言えば、こ... 羅王
よもやま話 自分のGoodな行動を誘発する「トリガー」が何かを見極める #1482 2019年2月5日 色々と経験と勉強を繰り返してきて、至った結論が一つあるとすれば、 第2象限の第1象限化 こそが人生を変える最大のポイントだと思う今日この頃。「第1象限」、「第2象限」などについてはもはや語り尽くされている感じもあるが、たぶんほとんどの人が知っている「緊急性と重要性のマトリクス」という考え方において説明されているので... 羅王
よもやま話 スキーと人生の共通点 #1481 2019年2月4日 「私をスキーに連れてって」 と1号機が言うので、日帰りスキーに行ってきた。行ってきました日帰りスキーの聖地、GALA湯沢。2号機とはよく遊んでいるのだが、1号機は小学生にあるまじき忙しさなのでなかなか一緒に時間を過ごせていない。というかこっちが遊んでもらえてない。 明後日は学校が休みだからどうにかせいといきなり2日... 羅王
子供(1号機、2号機)の話 節分で行う豆まきは立派な教育である。 #1480 2019年2月3日 世間的には、節分の豆まきは季節の分かれ目を認識する意味と、厄除けを目的として実施するものだと言われているのだけれど、我が家でのそれは季節的な行事という以上に「教育のファーストステップ」を目的として行われているよ、という話。 お父さんとしては毎年仮装の出番が3回(ハロウィン、クリスマス、節分)だけあるうちの1回で、今... 羅王
おすすめ映画の話 娘がいるお父さんなら絶対泣いてしまう名作映画「インターステラー」 #1479 2019年2月2日 (公式HPより) 短い期間で観た映画が、同じ女優ジェシカ・チャステインの出演する作品だったのは偶然ではあるが、「女神の見えざる手」に続き、「インターステラー」も超面白かった。 https://road-to-raoh.com/20190129/ 子ども、特に娘を持つお父さんなら涙ちょちょぎれ間違いなしの「インターステ... 羅王
よもやま話 大坂なおみ選手が「大人のおもちゃ」にならないことを願う。 #1478 2019年2月1日 (Source:大坂なおみ公式HP) テニスの大坂なおみ選手がグランドスラムの一角、全豪オープンで優勝した。なんとなんと、男女合わせて史上初の「日本人ナンバーワン選手」が誕生した。弟が元プロテニス選手であり、自身も10年以上テニスに関わり続けた者として、非常に嬉しい出来事だった。 男子ではもうここから数十年は出ないん... 羅王
よもやま話 「暴力教師 対 バカ生徒」 の終わらない戦争を終わらせる施策案 #1477 2019年1月30日 一週間ほど前に、とある都内の高校で起きた「事件」が話題となった。個人的な意見と対策案をば。... 羅王
グルメの話 これを食すためだけに五反田TOCビルに行くのもあり!圧倒的に懐かしい味のラーメンとチャーハンが食べられる「食事処 志野」 #1476 2019年1月30日 JR五反田駅から程遠い西五反田の一角に、「TOCビル」という有名なビルがある。 1970年代に建てられたそれは、今の洗練されたショッピングモールとは全く異なり、昭和の香り漂う、センス皆無のショッピングセンターとして知られる。 脈絡なく集めたとしか思えない店舗は、どう見てもセンスの悪い内装をそのままに、しぶとく生き残っ... 羅王